トイレのつまりの原因として特に多いものと注意点をチェック

Contents

トイレつまりが発生した際、何が原因かはっきりわかるケースもあれば、そうでないケースもあります。「なぜか頻繁にトイレがつまる」「つまった原因が思い浮かばない」という方もいるのではないでしょうか。

そこで、トイレつまりが発生する代表的な原因についてご紹介します。原因を突き止めて対策をとりたい方や、修理を依頼する前に、ある程度考えられる原因を探っておきたいといった方は参考にしてみてください。

トイレつまりの原因とは

トイレつまりが発生する原因として特に多いのが以下の5つです。

水に溶けないもの、溶けにくいものを流した

水に溶けないものや溶けにくいものは、流してはいけません。普段、何を流しているか振り返ってみてください。また、カップ麺の残りなど食品類も流さないようにしましょう。ナプキンやペットシーツ、おむつなどもNGです。

トイレットペーパーを大量に流した

水に溶けるトイレットペーパーだからと安心はできません。トイレットペーパー使用量が多い方や、生理中の女性の方などは特に注意が必要です。

尿石の蓄積

尿に含まれているカルシウムイオンが固まると尿石ができ、この尿石が蓄積すると、トイレが流れにくくなります。こまめな清掃を行い、蓄積させないための工夫をしましょう。

水流が弱い

節水のためにトイレタンクに水を入れたペットボトルなどを沈めていたり、大便を小洗浄で流したりすると、排泄物やトイレットペーパーがよく流れません。このように意図的ではなく、タンク内の部品が故障しているために水流が弱くなるケースもあるので注意が必要です。

手洗い管から水漏れが発生している

手洗い管から水漏れが発生していても少量だと放置してしまいがちですが、汚物を流すための水の流れに悪影響を与えることがあります。水圧の低下にもつながりやすいので注意しておきましょう。

トイレつまりの直し方

トイレつまりの中には自分で治せる場合があります。
例えば、バケツで勢いよく流すといった方法があります。その他にも様々な方法が存在します。
自分でトイレつまりを直し、業者に依頼する費用を抑えたいという方におすすめです。業者に頼らずに直したいという方は、是非こちらの記事を参照ください。

→トイレのつまりを自分で直せるケースと正しい業者の選び方

トイレのつまりを放置しておくことによるリスク 

ここでは、トイレがつまったまま放っておいてしまう危険性について解説します。 

トイレが故障する 

リスクとしてはまず、トイレの故障が挙げられるでしょう。つまったままにしておくと便器内に水が溢れてしまい、電気系統がショートして故障する可能性があります。つまりを解消するだけであれば数千円で済んだところを、壊れてしまうと交換となって万単位のお金がかかってしまうこともあります。 

故障してしまうとご自身ではどうにもできないため、早期にプロへとご連絡いただくようにしてください。無理に自分で対処しようとすると、便器を破損させてしまうことも考えられます。 

自分でつまりを解消できなくなる 

最初のつまりがそれほど深刻ではなかったとしても、そのままにしておくことでさらに状態が悪化してしまうこともあります。完全につまった後さらに対処しないままにしておくと、排水管の奥までつまってもう自分では解消できなくなります。 

軽いうちであれば自分で対処できることも多く、また、業者に依頼しても数千円程度の負担で済みます。事態が深刻化してさらなる費用の負担を迫られる前に、なるべく早めの対応を心がけましょう。 

逆流することも

放っておいた結果、水が逆流してしまいパニックにおちいることも考えられるでしょう。トイレの水が逆流すると汚物など不衛生なものが散布されてしまうため、清掃に苦慮することになります。 

また、万が一汚水が体内に入ると腹痛などの病気になることもあるため、意外と深刻な事態だと言えるでしょう。逆流するということはつまりの具合がかなり進行していると思われるため、やはりなるべく早期の対応が望まれます。 

マンション等では下の階の迷惑に 

もしマンション等に住んでいる場合は、階下の住宅に迷惑をかけてしまうことも考えられます。マンション等ではトイレの配管を共有しており、階下の住宅でもつまりなどの不具合が発生してしまう可能性があるからです。 

さらにもし逆流して水漏れをしたら、ケースによっては下の階に水が漏れてしまうことも考えられるでしょう。もしそれで階下の住宅の家財や家電などを破損・汚損させてしまった場合、賠償問題に発展する恐れまであります。マンション・アパートに住んでいる場合は、大事に発展することもあると認識して早期対応を心がけましょう。 

トイレのつまりを予防する方法 

ここでは、トイレのつまりを予防する方法を紹介します。 

説明書通りに利用する

何よりもまず大切なのは、正常な使用方法で普通に利用することです。説明書を読んだことがある方はあまり多くはないかもしれませんが、引っ越しをしたりリフォームで便器が新しくなったりした場合は、しっかりと確認するようにしましょう。 

つまりが発生してしまう要因として、誤った利用方法を実践していたことも挙げられます。つまりが発生した場合の処置方法なども書いてあるため、しっかりと読んで適切な利用方法を理解しておきましょう。 

変なものを流さない

便器には、余計なものを流さないことも大切です。基本的には水と汚物、そしてトイレットペーパー以外のものは流さないことが重要でしょう。流せる掃除用シートもありますが、トイレットペーパーよりは厚みがあるため、つまりの要因になる可能性は否定できません。 

その他、通常のティッシュペーパーや紙おむつ、ナプキンなどはいずれも水に溶けにくいため、流すことは避けてください。便器内に落としてしまったら、取り除くなどの対応が必要です。 

トイレットペーパーの使い過ぎをなくす 

トイレットペーパー自体は流してももちろん問題ありませんが、流し過ぎにはご注意ください。一度に大量に流してしまうと溶け切らず、つまりを起こす可能性は充分に考えられるためです。もし拭き足りないと感じたら、一度流してから拭くことをおすすめします。 

トイレつまりの原因を突き止めておくのがおすすめ

トイレつまりの原因についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。トイレのつまりは発生しやすいトラブルですが、そのたびに修理業者を呼ぶと費用がかかってしまうので、考えられる原因をつきとめ、予防に役立ててみてください。

世田谷区や足立区で水漏れの修理を依頼したい方はこちらをどうぞ!
水漏れ修理業者を世田谷区や足立区でお探しの方に向けてランキング別に紹介しています。

都道府県別の水漏れ業者ランキングはこちら

水漏れトラブルに関するお役立ちコラムはこちら

もっとみるchevron_right

               

総合力No.1の水漏れ修理業者はこちら

急な水漏れトラブルでどこに頼めば?
という方におすすめです!

公式サイトはこちらchevron_right