水道のパッキンを自分で交換! 手順を蛇口タイプごとに紹介

Contents

水道のパッキンを自分で交換! 手順を蛇口タイプごとに紹介

蛇口のつなぎ目やハンドル下から水漏れが起きている場合、水道のパッキンが原因で水漏れが起きている可能性が高いです。
水漏れが発生したときは業者に連絡することが一般的ですが、実は自分で交換して水漏れを解消させられることもあります。

そこで今回は、水道のパッキンを自分で交換する手順や、交換に必要な道具などを紹介します。
水道の水漏れにお困りの方や、交換手順を知りたい方はぜひご覧ください。

水道のパッキンとはなにか?

パッキンとは、水道管に使われているゴム製の部品のことで、蛇口のハンドル下や蛇口と排水管のつなぎ目から水が漏れないようにします。

パッキンは蛇口のハンドル下など、動きのある部分に使用されていることが多いため、摩擦が多く水道本体よりも劣化が早い消耗品です。
そのため、一気に水を流すような使い方をしていれば、5~6年で交換をしなければいけない場合もあります。

逆に、5年も経たないうちに水道に不具合が起こるようであれば、設置時に根本的な原因があると考えられるため、専門業者に本格的な診断を依頼したほうがよいでしょう。

また、パッキンは種類が豊富で、水道のタイプによっては設置場所も違ってきます。

水道のパッキンを交換したほうがよいタイミング

一般的に、パッキンの寿命は10年程度といわれているため、10年以上同じものを使い続けている場合は交換のタイミングだといえるでしょう。
劣化すると、以下のような症状が現れる場合があります。

パッキンが劣化することで起きるトラブル

  • 水道とパッキンのあいだに隙間ができる
  • ハンドルが固い
  • ハンドルががたつく
  • ハンドルをひねると異音がする
  • 蛇口の吐水口から水が漏れる
  • 蛇口の結合部から水が漏れる

もし、以上のような症状がある場合は、経年劣化のおそれがあるため、新品に交換することをおすすめします。

劣化すると、金属やプラスチック部品とのあいだに隙間が生まれることで、しっかりと水を密閉できずに水漏れが起きてしまいます。
劣化や変化に気づくのが遅れると、水漏れにより高額な水道代がかかってしまうトラブルが発生するかもしれません。

水漏れの不具合が起こる前に交換をしておきたい場合は、蛇口の中身の状態をチェックするとよいでしょう。

 

水道のパッキンの選び方

水道のパッキンは、サイズも種類も豊富であるため、交換するときは元々ついているものの種類や大きさを正確に把握しておきましょう。

もし、サイズ違いを取りつけてしまった場合、隙間から水が漏れ出してしまいます。
そのため、蛇口に合ったサイズ・種類を選ぶことが重要です。

パッキンの選び方は大きく分けて2つあり、以下に選び方をまとめました。

選び方①蛇口のメーカーと品番から選ぶ

蛇口のメーカーは、補修用のパッキンを単体で販売している場合があります。
そのため、蛇口のメーカー名と品番がわかれば、わざわざ蛇口を分解しなくても適切な種類のがわかります。

メーカー名と品番は、蛇口の根元に貼られているラベルや蛇口の取り扱い説明書、レバーや水栓などに記載されている場合が多いです。

選び方②パッキンの種類を特定して選ぶ

メーカーと品番が特定できない場合や、メーカーでの取り扱いが終了している場合であっても、サイズと種類が同じであれば交換は可能です。
蛇口を分解して取り出すことで、形状やサイズの確認ができます。

パッキンの形状を下記にまとめました。

平パッキン ・平たい輪のかたちをしている
・主に給水管の接続部に使われている
コマパッキン ・コマのようなかたちをしている
・ゴムと金属のパーツが一体化している
・ゴムの部分が回転することで水漏れを防いでくれる
Oリングパッキン ・O型のかたちで丸みを帯びている
・シャワーヘッドの根元に使用されることが多い
Uリングパッキン ・断面がU型になっている
・蛇口の吐水口付近に取りつけられているケースが多い
三角パッキン ・輪のかたちで断面が三角になっている
・蛇口のハンドル下についているナットに合わせたかたちになっている

水道のパッキンを交換する際に必要になる道具

パッキンを交換する際は、以下の道具が必要です。

水道のパッキン交換時に必要な道具

  • プラスドライバー
  • マイナスドライバー
  • ウォーターポンププライヤー
  • モンキーレンチ
  • トルクレンチ
  • ピンセット
  • 雑巾

モンキーレンチは、水道のハンドルを固定しているビスを外すための道具で、ナットなどの部品を緩める場合や取りつける作業にも使用できます。

プラスドライバーやマイナスドライバーは、ネジを緩める場合や取りつける際、止水栓の開閉作業のときに必要となります。

ウォーターポンププライヤーは、パイプ・蛇口本体・ナットを回す作業に使用する道具です。
先にギザギザの溝がついているため、使用時はあらかじめ部品に布を巻いておくと傷がつきにくいでしょう。

水道のパッキンを交換する手順

水道にはさまざまな種類があるため、交換手順も変わってきます。
以下に、水道のタイプ別で交換する手順をまとめました。

なお、交換する際にはあらかじめ蛇口から残留水が流れるのを防ぐため、止水栓や水道の元栓は閉めておきましょう。

単水栓の場合

単水栓とは、水の開閉機能のみがついたスタンダードな水道のことで、1つの蛇口からはお湯か水のどちらか一方しか出せません。

単水栓は、モンキーレンチでナットの緩みをきつく締め上げることで、水漏れがなおる場合があります。
しかし、それでも改善されないときは次の手順を試してみましょう。

単水栓のパッキン交換の手順

  1. ペンチを使ってハンドルとビスを外す
  2. モンキーレンチを使ってナットを外す
  3. 新品のパッキンと交換する
  4. ナットを取りつけなおす
  5. 最後にハンドルとビス元に戻す

単水栓の水漏れは蛇口自体が故障している可能性もあるため、蛇口ごと取り換えるケースも考えられます。
もし、改善されない場合は、水漏れ専門の業者に修理を依頼しましょう。

シングルレバー混合水栓の場合

シングルレバー混合水栓とは、レバーを左右に動かせばお湯や水に切り替えられて、上下に動かせばと水量を調整できる水道です。

水を出している最中に蛇口の一部分で水漏れが起きている場合は、以下の手順を試してみましょう。

シングルレバー混合水栓のパッキン交換の手順

  1. ドライバーを使ってレバーと蛇口を外す
  2. モンキーレンチで蛇口の部品を外す
  3. 新品のパッキンと交換する
  4. 蛇口の部品とレバーと蛇口を元に戻す

シングルレバー混合水栓は、パッキンが2つついているためどちらも交換しましょう。
また、交換したあとで部品を正しく元に戻すためには、スマートフォンなどで写真を撮影しておき、元々どのようについていたか確認できるようにしておくと安心です。

ハンドル混合水栓の場合

ハンドル混合水栓は、1つの蛇口に水・お湯のハンドルがついている水道です。
水とお湯のハンドルをそれぞれひねることで、水温・水量を調節します。

もし、ハンドルのつけ根から水が漏れているときは、交換が必要でしょう。

ハンドル混合水栓のパッキン交換の手順

  1. ペンチを使ってビスを外す
  2. ドライバーを使ってハンドルを外す
  3. モンキーレンチでカバーナットを外す
  4. 新品のパッキンと交換する
  5. 最後にカバーナット・ビス・ハンドルを元に戻す

ハンドル混合水栓には、コマパッキン・三角パッキンが取りつけられています。
そのため、あらかじめサイズと種類を確認しておくことをおすすめします。

そのあと、水を出してみて水漏れがしていないかまでチェックしましょう。

シャワーホースの場合

水道だけではなく、シャワーホースからも水漏れが起きる場合もあります。
シャワーホースのパッキンを交換する場合は、工具を使用せず手作業のみで完了させられます。

シャワーホースのパッキン交換の手順

    1. シャワーヘッドのつなぎ目を外す
    2. 新品のパッキンと交換する
    3. シャワーヘッドをつなぎ直す

もし、シャワーホースではなくシャワーヘッドから水漏れを引き起こしているときは、水栓の開閉バルブになんらかのトラブルが発生していると考えられます。
その場合は、水漏れ専門の業者に相談して修理を依頼したほうが安心です。

自分で水道のパッキンを交換できないケース

水道から水漏れが起きたら専門の業者に修理を依頼する方が多いかと思いますが、交換であれば比較的簡単な手順が多いので自分でも修理ができるでしょう。

しかし、劣化ではなくほかの原因による水漏れのケースもあります。
その場合は交換するだけでは改善されないため、原因に合わせて対処しなければなりません。

たとえば、ハンドルやスパウトから水漏れをしているときは、バルブカートリッジが原因である可能性が高いため、業者に依頼して修理をしてもらう必要があります。
また、排水管に穴や亀裂が入っている場合は専門的な知識が必要になってくるため、水漏れ専門の業者に依頼しましょう。

このように、水漏れの原因は状況によって異なるため、原因を確認した上で対処することをおすすめします。

 

水道のパッキン交換は無理せず自分でできる範囲内で行おう

今回は、水道のパッキンを自分で交換する手順や、必要な道具などを紹介しました。
水道のパッキンはモンキーレンチや雑巾などの道具があれば、簡単な手順で交換できます。

しかし、パッキン以外の部分が原因で水漏れを起こしていることもあり、場合によっては業者に依頼しなければいけない場合も考えられるでしょう。

また、自分で作業をすることが不安な場合や、どこの業者に依頼しようか迷われている方は、当ランキングサイトの首都圏対応の水漏れ専門の業者に依頼することをおすすめします。

当サイトでは、首都圏のおすすめ水道修理業者ランキングをランキング形式で紹介しております。

業者選びや相見積もりの取得の際に是非ご活用ください。

 

都道府県別の水漏れ業者ランキングはこちら

水漏れトラブルに関するお役立ちコラムはこちら

もっとみるchevron_right

               

総合力No.1の水漏れ修理業者はこちら

急な水漏れトラブルでどこに頼めば?
という方におすすめです!

公式サイトはこちらchevron_right