トイレのタンクボールを交換する具体的な手順をチェック

Contents

トイレの水が止まらなくなってしまった、またはなぜか流れないといった場合、タンク内部にあるタンクボール(ボールタップ)にトラブルが発生している恐れがあります。

そこで、「自分で修理に挑戦するため具体的なやり方を知りたい」「手順を確認してできそうならやってみたい」という方のために、タンクボールはどうやって交換すればいいかご紹介します。

自分で交換にチャレンジしたい方はぜひ参考にしてみてください。

トイレの浮き球・タンクボール(ボールタップ)とは 

浮き球とは、ボールタップの給水弁を開閉してタンク内の水量を調節するために必要となる器具の1つです。トイレの水を流した後も一定時間待てばいつでも同じ量の水が貯まるのは、この器具のおかげだと言えるでしょう。 

浮き球はすべての製品についているわけではなく、中には四角いケースやカップなどが代わりについているパターンもあります。 

一方のタンクボール(ボールタップ)は、給水管からタンク内に水を供給する器具です。手洗い管や浮き球なども含めた全体で呼ばれることも多く、浮き球とは常にセット1つの役割を果たしていると言って良いでしょう。 

トイレの浮き球・タンクボールの仕組み

トイレの浮き球・タンクボールは、以下のような仕組みで連動してタンク内の水量を調節しています。 浮き球・タンクボールの仕組みは以下のようになっています。

1.レバーハンドルを回す
2.レバーと連動してフロートバルブが外れ、栓が外れる形で水が流れる
3.水位の低下に合わせて浮き球も下がり、タンクボールの弁が連動して給水スタート
4.フロートバルブが最初の位置に戻って再び栓をする
5.水が貯まっていって水位が上昇し、浮き球の位置も上がる
6.浮き球が一定の位置まで上がるとタンクボールが閉まり、給水ストップ
7.タンク内に適量の水が貯まり、再度使用可能な状態となる 

上記は、電動で機能しているわけではなく、各器具を上手に組み合わせることで自然に発生させている仕組みだと言えます。私たちが普段何気なく使用しているトイレの水洗機能は、上記のように各器具が絶妙なバランスでお互いに連動しあって成り立たせているのです。そのため両者が破損することはもちろん、ちょっとした摩耗や劣化、位置のずれなどだけでもうまく機能しなくなることは容易に想像できるでしょう。 

トイレのタンクボールを交換する方法

トイレのタンクボール交換時は、モンキーレンチとプラスドライバー、マイナスドライバーのほか、新品のタンクボールを用意し、以下の手順で行います。

1.止水栓を閉める

水を流したり、止めたりするための栓である止水栓を先に閉めておきましょう。作業中に水が溢れてしまうのを防ぐことが可能です。ドライバーを使うタイプはマイナスドライバーで閉めることができますが、硬い場合は家全体の元栓を閉めてください。

2.作業前にタンクの中の水を抜く

レバーを引いてタンクを空にし、蓋をあけておきます。タンクと蓋が金具で接続されているタイプもあるので、こちらのトイレは、モンキーレンチを使ってナットを外してください。

3.タンクボールを外す

給水管とタンクボールはナットで繋がっているので、これをモンキーレンチで外し、タンクと繋がっているナットも外してタンクボールを外します。

4.新しいタンクボールを交換する

もともとタンクボールが設置されていた穴に新品を差し込み、パッキンやナットを設置します。ナットは緩まないように閉めましょう。詳細については、交換するタンクボールの取扱説明書に記載されています。

5.動作確認

すべて設置が完了してから止水栓を開けます。問題がないか動作確認して完了です。水位が適正ではないのであれば、水位調節リング、浮き玉の支持棒を調整してください。

トイレの浮き球を交換するタイミング 

トイレの浮き球を交換するタイミングは、以下の通りです。 

・15年以上が経過している
・変形がみられる
・破損がみられる 

そもそも、トイレ自体の耐用年数は15年だと言われています。そのため、浮き球に関しても15年以上同じものを使用し続けているのであれば交換した方が良いでしょう。トラブルが発生する前に交換してしまうことで、トイレが使えなくて困ってしまうことを防げます。 

また、浮き球をチェックしたところ破損や変形などが見られた場合も、交換をする時期だと言えます。定期的に浮き球をチェックできていればよいのですが、最低でもトラブルが発生した際にはフタを開け、浮き球を確認してみてください。 

よくみられる症状としては、ひび割れが挙げられるでしょう。浮き球は中が空洞になっているため、ひび割れてしまうと中に水が入り、浮かなくなってしまうのです。目視で割れが確認できなかったとしても、中から水の音がしないかは確認してみてください。浮き球に何らかの異変が起きていたら、交換のタイミングだと考えましょう。 

トイレの浮き球を交換する際の注意点 

ここでは、トイレの浮き球を交換する際の注意点について解説します。 

様々な種類がある 

一口に浮き球と言っても、様々な種類がある点には気をつけましょう。メーカーや製品によって、重さや形、素材なども少しずつ異なっています。間違った種類のものをつけると正しく交換してもうまく機能しないうえ、場合によっては別の不具合やトラブルを発生させてしまうことも考えられます。元の製品を確認し、間違えないように購入しましょう。 

無理は禁物

また、とにかく無理をしないことは非常に大切なポイントです。先ほどお話しした種類の違いについても、一般の方にはなかなか判断しにくいこともあります。また、ナットなどをレンチ等で脱着させることもあり、万が一誤った方法をとってしまうと、便器を破損させてしまう可能性もあります。 

上記のような理由から、困ったら無理せずに業者へ連絡することを念頭に置いておくのが一番でしょう。 

トイレの水が止まらない原因

トイレの水が止まらなくなる原因は様々です。
その他にどんな原因があるのか気になる方・実際に水が止まらなくなった時の対処法を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

全体的な手順は事前に確認しましょう

いかがだったでしょうか。トイレのタンクボールが故障してしまった場合の交換方法についてご紹介しました。
具体的にどのような手順で行うのか、どういった交換用の部品、道具が必要になるのかについては、事前に確認しておきましょう。

世田谷区や足立区で水漏れの修理を依頼したい方はこちらをどうぞ!
水漏れ修理業者ランキングでは首都圏のおすすめの業者をランキング形式で紹介します。

都道府県別の水漏れ業者ランキングはこちら

水漏れトラブルに関するお役立ちコラムはこちら

もっとみるchevron_right

               

総合力No.1の水漏れ修理業者はこちら

急な水漏れトラブルでどこに頼めば?
という方におすすめです!

公式サイトはこちらchevron_right