シンクの詰まり改善で今すぐ実践できる2つの解消法
Contents
使用頻度が高く、食品が流れ込むシンクは詰まりが発生しやすい場所です。他の水場と比較して汚れやすく、異物が流れ込みやすい場所であることから、詰まったときの解消法はぜひ知っておきたいもの。そこで今回の記事では、シンクの詰まりを改善するための2つの解消法をご紹介します。
自分でできるシンクの水が流れないときのつまり解消方法
シンクの詰まりを自分で修理する解消法を2つご紹介します。
重曹とお酢を使った定番の方法
重曹と酢、もしくはクエン酸を使う方法は、シンクの詰まり解消法として定番です。排水口に重曹をまいたら、大さじ2杯の酢を混ぜたお湯1カップを流し込みます。泡が出てきたらそのまま10分間放置し、酢の入っていないお湯をさらに1カップ流し込んでください。また10分間放置した後に大量の水を流せば、流れはかなり改善されているはずです。
タオルとお湯を使った方法
古くなったタオルとお湯を使う解消法でも、シンクの詰まりは改善できます。排水溝の部品をすべて取り外し、排水管だけの状態にしたら、タオルを強く詰め込んで蓋のようにしてください。タオルを詰め込んだ状態で、シンク内にお湯を溜めたらタオルを思い切り引き抜くだけです。お湯の水圧を利用した改善方法ですが、ラバーカップよりも効果は高いと言われています。
シンクの詰まりの原因
シンクで詰まりが発生する原因は次のとおりです。
排水溝・排水トラップ
排水溝や排水トラップは、異物や食材が入り込んで詰まりが発生しがちな場所。小さな食品がそのまま流れ込んだり、油が流されて内部に付着したりと、汚れやすい環境にある部品であるためです。排水溝や排水トラップは定期的に清掃することが、詰まりを予防する最善の方法となります。
排水パイプ
排水溝が詰まる最大の原因が排水パイプの内部に汚れが付着することです。長年の使用で汚れが蓄積されると、パイプ内部は狭くなってどんどん水の流れが悪くなります。特に、トラップ部分やカーブ部分には汚れが付着しやすく、詰まりの原因になりがちです。
シンクのつまり解消で依頼したい修理業者
シンクの詰まりが解消できない場合は、「富士水道センター」という修理業者への相談をおすすめします。水回り関連工事では少なからずトラブル発生例もありますが、「富士水道センター」は、作業前にかならず見積もりを提示し、見積り金額以上の請求が行いません。出張費・見積もり費も無料であり、料金トラブルに発生する可能性が低いところが安心できるポイント。さらに、最長10年間の施工保証もついてくるためおすすめです。
解消法を知ってシンクの詰まりに対応しよう
シンクの詰まりは発生頻度が高い水回りトラブルであるため、今回ご紹介した解消法を覚えて、いざというときに上手に対処できるようにしておきましょう。2つの方法を実践すれば、ほとんどの詰まりは改善されるはずですが、排水管内部などが原因であれば、ご紹介した解消法では改善されないこともあります。もし改善されなければ、悪化する前にできる限り早めに水回り専門の業者に連絡し、改善してもらうようにしてください。
都道府県別の水漏れ業者ランキングはこちら
水漏れトラブルに関するお役立ちコラムはこちら
-
2022年7月14日
-
2022年4月8日
-
2022年4月8日
-
2022年4月8日
水漏れトラブルお役立ちコラム
-
2022年7月14日
トイレの水が流れない際の原因・対処法と業者に依頼するべきケース
-
2022年4月8日
洗面所がなぜか臭い? においの原因や対処法を紹介
-
2022年4月8日
水道のパッキンを自分で交換! 手順を蛇口タイプごとに紹介
-
2022年4月8日
排水管のつまりの原因とは?自分でできる対処法も紹介
-
2022年3月4日
水道から音がする?ウォーターハンマー現象の原因と対策方法